いえづくり教習所 DAY14「山あり谷あり」

ニャンジャ
8月22日火曜日、今日は座学から。

いえづくり教習所14日目

座学は今回が最後。給排水や電気設備に関する条例や接道義務を学んだ。接道義務とは、建物の敷地は原則として道路に2メートル以上接していなければならない、というルールだ。火事などの非常事態に備えて、基本的には道路に面していなければならない。

知識講座の締めくくりは、「壁量計算」だ。
地震や台風に耐えうる建物にする為に、必要な壁の長さが定められている。
地震に対しては床面積、風に対しては家の垂直投影面積(真横から見た時の面積)を基準に算出する。

小テストに取り組むメンバー。

焦ると公式がごっちゃになったりするので、明後日に控えた本テストでは、1つずつ冷静に算出していこう。

午後からは、屋根班と建具班の2チームに分かれて作業。
建具チームは、サッシや扉を設置していく。

みんな協力しながら、作業を進める。

僕は屋根チームだ。

まず、昨日取り付けた縦向きの胴縁の上に、横向きの胴縁を固定していく。

続いて、波板だ。

流れ作業で屋根の上へ運ぶ。

ドリルで下穴を開け、釘で留めていく。

釘の頭にはクッション材が付いていて、それが波板に密着することで、入水を防ぐ。

やや手こずりながらも、1枚、2枚と波板を取り付けていっていると、、、

「釘は波板の山の部分につけていますか?」

と所長。

あちゃーーー。

谷の部分に打ち込んでいた!これでは水の流れを止めてしまうではないか!

ここで気づいて良かった。

続きはしっかりと山の部分に打ち込み、屋根の4分の1仕上がったところで本日は終了。

残された期間は3日。

ピッチを上げながらも、正確に、そして何よりも事故や怪我のないように進めていこう。

最終日の打ち上げで、ぐっすり酒が飲めるように。

 

ニャンジャ
そして次の日、とんでもない悲劇が、、、

いえづくり教習所 DAY15「Zの悲劇」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です